CATEGORY

読書アウトプット

  • 2025年3月1日
  • 2025年3月1日

【読書記録】パーフェクトな意思決定のための考え方

こんにちわ、けんじです。 安藤広大さんの「パーフェクトな意思決定のための考え方」を読んだので 読書記録として残します。 パーフェクトな意思決定のための考え方 1. 前提を疑い、自分で考える 2. 意思決定の本質 3. 意思決定の原則 仮説を立てて選択 […]

  • 2025年2月21日
  • 2025年2月21日

話す前に考えるだけで賢く見える!頭のいい人の習慣とは?

こんにちわ、けんじです。今回は安藤裕哉さん著の「頭のいい人が話す前に考えていること」を読んで、特に気になったポイントをまとめました。初心者でも実践しやすい内容なので、ぜひ参考にしてみてください! 感情をコントロールする重要性 心理学者スチュアート・サ […]

  • 2022年9月20日
  • 2022年9月20日

【まとめ】Output読書術

今日は先日読んだアバタローさんの『自己肯定感を上げる OUTPUT読書術』についてまとめと感想を書いていきます 読書する3つの意味 まず著者のアバタローさんは読書する意味を3つ挙げています ①自分のパフォーマンス向上のため 質の高いビジネス書を読めば […]

  • 2021年8月27日
  • 2021年8月27日

ワクチン接種後

8月24日にワクチン接種をしてから、2日経ちました。 昨日は夕方ごろから体のだるさを感じ、微熱もありといった感じ。(37.3度まで上昇) 一応熱さまシートを貼って就寝。 相変わらず打った箇所は痛いが、腕があげられないほどではない。 あと普通に力は入る […]

  • 2021年8月11日
  • 2021年8月11日

お盆休み

さて、弊社は昨日出社し今日も出社かと騒がれてましたが、なんとか今日から盆休みです。 昨日は仕事終わったのが22時だったので、大阪の実家に泊まりました。 ここ最近は会計締め日は自宅がある神戸まで帰らず、近い実家に帰ってます。次の日早いから楽なんだわ。 […]

  • 2021年6月3日
  • 2021年6月3日

DXとはいったい

昨今叫ばれているDX そもそもDXとは「Digital Transformation」の略 なぜDTじゃないか?! 「trans」は「cross」と同義で「cross」は「X」と略すことが多いことからDXになったという説が有力だそうです。 では、DX […]

  • 2021年5月17日
  • 2021年5月17日

マーケティング視点のDXの4P

マーケティングの4Pとは Product 製品:何を売るか Price 価格:いくらで売るか Place 流通:どうやって届けるか Promotion プロモーション:どうやって知らせるか マーケティング視点のDXの4Pとは Problem 課題 P […]